学校概要 |
本校は、はじめ八代市医師会立の准看護婦養成校として昭和29年発足、多数の准看護師を送り出してきましたが、平成6年、新たに「看護婦2年課程」(平成14年3月「看護師2年課程」と改称)も併設、これにより、准看護師から看護師までの一貫教育が可能となりました。
|
|
|
|
設立趣旨、沿革 |
目 的 |
保健婦助産婦看護婦法(昭和23年法律第203号)の規程に基づく看護師または准看護師として必要な知識及び技術を教授し、生命の尊重と個人の尊厳を保持して、社会に貢献し得る有能な人材を育成することを目的とする。 |
|
沿 革 |
(看護師2年課程) |
平成5年 8月19日 八代看護学校2年課程起工式 |
平成5年12月16日 厚生大臣より看護婦養成所として指定 |
平成6年3月12日 ハ代看護学校2年課程竣工式 |
平成6年6月30日 熊木県知事より医療専門課程の設置について学校教育法により認可。 |
平成6年4月6日 八代看護学校看護婦2年課程第1期生入学。 |
平成15年2月19日 文部省より修了者が専門士と称することができる専修学校の専門課程の付与の告示 |
|
(准看護師課程) |
昭和29年4月1日 八代市医師会付属准看護婦養成所開設 第1期生35名収容。 |
昭和33年7月 八代市本町二丁日6番26号に新築移転。 |
昭和46年10月 八代市医師会付属准看護学院と改称する。 |
昭和54年7月1日 八代市平山新町4453番の2に新築移転。 |
昭和55年3月31日 八代市医師会立准看護高等専修学校高等課程設置の認可を受ける。(熊本県指令文第56号) |
平成4年4月1日 八代市医師会立看護高等専修学校に校名変更。 |
平成14年3月1日 八代看護学校准看護師課程と改称。 |
平成14年4月1日 1学年定員80名から70名となる。 |
|
|